小児矯正「早期咬合誘導」
小児矯正「早期咬合誘導」(予防的な要素の濃い治療)
「矯正治療」は歯並びが悪くなってしまったことに対する「治療」となりますが、「咬合誘導」は歯並びが悪くならないようにするための「予防」的な要素の濃い治療です。生涯健康な口腔機能を維持する上で重要なのは健全な歯並びの育成です。健全な歯並びは、ただ単に見た目がキレイというだけでなく、むし歯や歯周病にかかるリスクを低くしたり、発音・咀嚼・嚥下といった機能にも関わりがあります。お子様の成長を長期的に診ながら、不正な歯並びの芽を早期発見して、適切に対処することによって、最低限の通院や、最低限の費用で済みます。また「この時期だからこそできる治療」もあるのです。
早期咬合誘導は何歳から開始するの?
子供の歯並びを健全に育成するための、早期咬合誘導は、基本的に乳歯列期から始めるものですが、出産後の哺乳の仕方や離乳食の与え方なども含めて考えると、0歳からはじめることもあります。ただ、通常、矯正歯科に行って、診てもらうというのは、3歳くらいからでも問題はないでしょう。絶対にいついつからという事ではないですが、歯並びの異常の兆候があれば、それを速やかに見つけ、対応するためにも、3歳くらいからが良いでしょう。このことによって、後々、矯正治療を受けることになっても、その難易度を下げることにつながるなどのメリットを得られる可能性が高くなります。
早期咬合誘導にはどのようなものがあるの?
早期咬合誘導には実に様々な方法があります。ここでは代表的なものを一部ご紹介いたします。
保隙(ほげき)
乳歯の奥歯を早期に失ってしまった場合、歯の無い状態でそのまま放置すると、奥の歯が歯の無い部分に移動してきて、そこに生えるべき永久歯がちゃんと生えて来なかったり、歯列からはみ出て生えてきてしまったりといったことになります。このようなことを防ぐために、歯が移動してくるのを防ぐ装置があります。これを「保隙装置(ほげきそうち)」といいます。保隙装置にはいくつかの種類のものがあります。
悪習癖の改善
歯ならびやかみ合わせを不正にしてしまう悪習癖には様々なものがります。「指しゃぶり」「唇をかむ癖」「爪をかむ癖」「頬杖をつく」などが代表的です。このような悪習癖がある場合には、悪習癖が及ぼす影響などをご説明させていただいた上で、改善に向け様々なサポートを行います。
咬合誘導装置の使用
咬合誘導装置は、口腔内筋肉に働きかけて、舌や唇・歯ならびなどの成長をサポートします。就寝時間と、活動中の1~2時間、装置を装着します。そのほかの時間は外していても構いません。これによって間違った口腔習癖や、歯並び、顎の位置を改善し、顔の骨格の最適な発達を促します。口呼吸の改善なども期待できます。3歳から対象となります。「パナシールド」「プレオルソ」「ムーシールド」など様々なものがあります。