小児矯正の種類

小児矯正の種類について

小児矯正は、欧米では以前より一般的となっている治療です。小児矯正では、お口の筋肉や舌などの癖を訓練して正しい口腔の成長を引き出すための「早期咬合誘導」、その後は、顎の骨の大きさや上下のバランスなどを調整するための「一期治療」=「骨格矯正」と、歯並びを整える「二期治療」=「歯列矯正」の2段階に分けて小児矯正を行っていきます。

「乳歯列期」の小児矯正

『早期咬合誘導 = 予防矯正』 ・・・ 3歳頃に開始する「乳歯列期」の予防的小児矯正

3歳頃になり、乳歯が生え揃った頃、それに合わせて自然に舌や口の周りの筋肉の使い方が変化します。指しゃぶりや、下で歯を押すなどの口腔習慣が残っていると、歯並びや口元の形などに影響が出てしまう場合があります。舌や口の周りの筋肉のバランスを整えることで、大人の歯への健康的で正常な生え変わりを補助します。予防矯正では、舌や口の周りの筋肉を使う練習を、ご自宅で行って頂いたり、マウスピースのような形の取り外しできる装置を、必要に応じて使用します。


「混合歯列期」の小児矯正

『一期治療』 ・・・ 6~12歳頃の「混合歯列期」に開始する小児矯正(多くのメリットがある)

「一期治療」は、6歳頃~12歳頃の「混合歯列期(乳歯と永久歯の両方が混ざっている生え変わりの時期)」に行う小児矯正です。専用の矯正装置を使用し、歯を並べるためのスペースを確保し、その後の、歯をキレイに並べるための「二期治療」に移行するための下地を作るといった意味合いの小児矯正です。

また、この時期では、下顎前突(受け口)や上顎前突(出っ歯)、あごの曲りなどで顔貌に影響が出たりしないよう、顎の骨が成長する力を利用して、上下のあごの骨のバランスを整えていくことが可能ですので、将来的に顎の骨に対する手術などを行うリスクを避けることにもつながります。また、この時期に、歯の並ぶスペースをしっかり確保することで、二期治療に移行しても抜歯の必要がなくなったり、二期治療そのものが必要無くなったり、といったことも期待できる小児矯正です。


「永久歯列期(成長期)」の小児矯正

『二期治療』 ・・・ 一期治療の後に開始する小児矯正(12歳くらいから)

乳歯が全て永久歯に生え変わってから「二期治療」を行います。混合歯列期の一期治療が終了して、一定期間、経過観察をします。その後、12歳くらいから必要に応じて治療を開始します。二期治療では、永久歯をキレイに並べて、歯列を整え、正しいかみ合わせを作る小児矯正です。12歳~18歳くらいまでの間は、まだ成長期であるため、顎の骨の成長もまだ期待でき、骨格にも良い結果を出すことが期待できる期間でもあります。